はじめに
子育ては、毎日が小さな発見や喜びにあふれています。
でもその一方で、「なんでこんなに言うことを聞いてくれないの?」「どうしてすぐにケンカするの?」と、ついイライラしてしまう瞬間も多いもの。
そして、イライラしてしまった自分に落ち込んで「私って母親失格かも」と責めてしまうことも…。
そんなふうに感じている方へ、まず伝えたいことがあります。
「イライラするのは、頑張っている証拠」 です。
私も落ち込んでばかりでした。
なので今回は、子育てでイライラしてしまったときに試してほしい優しい対処法をまとめました。少しでもあなたの心が軽くなれば嬉しいです。
子育てでイライラするのは自然なこと
まず知っておきたいのは、「イライラは悪いことではない」ということです。
子どもは大人の思い通りには動いてくれません。
・イヤイヤ期のぐずり
・ごはんを食べてくれない
・寝かしつけに時間がかかる
・家事と育児の両立で自分の時間がない
こうした日常の積み重ねは、誰にとってもストレスになります。
イライラは「心のSOS」 です。あなたの体や心が「ちょっと休んでほしい」とサインを送っているだけなんです。
イライラした時にできる対処法
1. その場で深呼吸をする
イライラが爆発しそうになったら、まずはゆっくり深呼吸。
3秒吸って、6秒かけて吐き出すだけで、気持ちが少し落ち着きます。
2. 場所を少し変えてみる
子どもと一緒にお外へ出てみたり、窓を開けて風を入れるだけでも気分は変わります。
「同じ空間にこもらない」ことがポイントです。
3. 小さなご褒美を自分にあげる
イライラした後は、自分に「ありがとう」を込めてご褒美を。
・お気に入りのコーヒーをゆっくり飲む
・甘いチョコをひとつ口にする
・好きな音楽をイヤホンで聴く
ほんの数分でも、自分の心をいたわる時間が大切です。

私は最近はコンビニスイーツをご褒美にしています!
4. 「まぁいいか」とつぶやいてみる
思い通りにいかない時こそ、声に出して「まぁいいか」。
完璧じゃなくても大丈夫、そう自分に許可を出す言葉は魔法のように効きます。
5. 人に話す/共感してもらう
友達や家族に「今日は大変だった〜」と送るだけでも気持ちが軽くなります。
同じように子育て中の人の投稿を見るだけでも、「自分だけじゃない」と安心できます。

同級生のキラキラしてる投稿を見て落ち込むこともあったけど
色々見ていると同じ悩みを持ってる人はたくさんいます!
イライラを減らすための日常の工夫
• 完璧を目指さない
「家事も育児も100点!」は誰にもできません。手抜きをしても、それは工夫です。
• 家事は思いきって省略する
お惣菜や冷凍食品、便利家電に頼ってOK。
心に余裕がある方が、子どもに優しくできます。
• 一人時間をほんの少しでも確保する
トイレにスマホを持ち込んで数分だけ息抜き、でも立派な「自分時間」です。
子どもが寝た後に、好きな動画を見るのもおすすめ。
まとめ
子育て中にイライラしてしまうのは、自然なことです。
それはあなたが「一生懸命に子どもと向き合っている証拠」。
イライラしてしまった時は、自分を責めずに深呼吸して、ほんの少しのご褒美をあげましょう。
そして「完璧じゃなくても大丈夫」と心にメモしておいてください。
あなたが笑顔でいることが、子どもにとって一番の安心になります。
私自身、現在住んでいるところには友達が1人もいないので、
孤独を感じることもありますが、遠くに住んでいる家族や友人に
素直に吐き出したり、夫婦でたくさんお話をして乗り越えています!
どうか今日も、自分の心をやさしく大切にしてあげてください。
-120x68.png)