小学校見学はなかなか出来ないですが、出来るところがあるのを知っていますか?
歴史的な小学校ですので、とても懐かしい気持ちになる方もいると思います
是非親子や祖父母で訪れてみてください!
旧花輪小学校記念館の基本情報
旧花輪小学校は乳幼児の見学に最適な場所。アクセスや料金について詳しく見ていきましょう!楽しい思い出が待っています。
旧花輪小学校記念館ってどんなところ?
群馬県にある歴史的な建物で、かつては小学校として使用されていた施設です。
現在はその歴史的価値から記念館として保存され、当時の教育や建築様式を感じることができる場所です。地域の文化財として地元の歴史を学ぶ場でもあり、古い木造校舎の雰囲気を楽しむことができます。

日本の近代製鉄の父と呼ばれている『今泉嘉一郎』さんと
童謡の父と呼ばれている『石原和三郎』さんが卒業生です!
旧花輪小学校の住所とアクセス方法
〒376-0307 群馬県みどり市東町花輪191
車:北関東自動車道〈太田藪塚インター〉から車で約50分
電車:わたらせ渓谷鐵道花輪駅下車→徒歩5分
旧花輪小学校は群馬県に位置し、群馬の自然に囲まれた美しい場所にあります。車で向かう際は、周辺にある駐車場を利用することができます。小学校の周辺は、山間の風景が魅力で、散策にも最適なエリアです。ぜひ、家族で訪れてみてください。
開館時間・休館日
◎開館時間 10:00〜16:00(入館は15:30まで)
◎休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
※年末などのお休みについてはHPをご確認ください。
入館料
後世に残したい文化財としての価値がある旧花輪小学校。入館料もとてもリーズナブルです。
一般 | 小・中学生 | |
個人 | 200円 | 50円 |
団体(20名以上) | 160円 | 30円 |
実際に行った感想


8月の下旬でしたが、この時間に来館していたのは私たち家族だけでした。
昔懐かしい小学校でとても親もテンションが上がりました!
玄関入ってすぐに、受付がありそこで入館料を払う形でした!
靴を脱いで見学するので、息子は最初スリッパを履いていましたが、脱いでしまってました

結構階段とか滑りやすいから気をつけてください!


一階には、歴代の給食が展示されていました。
懐かしい!という気持ちになるものもあれば、こんな時代もあったのかと思うこともあり
とても考えさせられる時間になりました。
3歳の息子はまだまだ小学校はこれからなので、美味しそうー!という感想でした

2階は教室に入ったり、こちらの学校の卒業生でもある童謡の『兎と亀』を作詞した石原和三郎さんの作品を楽器やおもちゃで楽しめたり、小さな子供でも身近に感じられるのでとてもオススメです!

あと鉄道資料展示室があり、鉄道が好きな人はとても興味深い展示がたくさんあると思います。
こういった昔の駅はなかなか使うことがなかったのですが、映画やドラマなので観る機会があり
実際に見るとノスタルジックな気持ちになりました
最後に
3歳の息子は、ちょっと初めての雰囲気に戸惑いながら長い廊下などをどんどん歩いて行って楽しんで見学していましたが、雰囲気がやっぱり子供ながら怖いなーという気持ちがあり最後の方は父に抱っこされていました。
0歳の息子は私に抱っこされながらもいろんなところに興味を持ってキョロキョロしていました。
平日に見学に行ったので、たまたま私たち以外の方達がいなかったのですがとてもゆっくり見学できました。
30分くらいで見学は終了しましたが、大人だけでの見学ならもっとじっくりみられると思います!