4歳児(年少)のリアルな1日スケジュール|朝から夜までのルーティン&声かけの工夫

子育て


「4歳ってどんな1日を過ごしてるの?」

「他の家庭のスケジュールが知りたい」

そんな疑問にお応えして、今回はわが家の4歳男の子のリアルな1日の流れをご紹介します。

おうちで過ごす日も多い今、少しでもストレスを減らして親子で穏やかに過ごせる工夫をまとめました。


🕗 わが家の1日スケジュール

※母はパート勤務です。15時仕事終わりです。

時間内容工夫していること
6:30起床目がしっかり覚めるまで待機(急にカーテンを開けたら不機嫌になることがあるため)
7:00朝ご飯待ちのおもちゃ遊び1人で遊べるものを中心に
7:30朝食少食なので食べられるものを
8:15登園準備下は2種類のみで交互に履き
上の服だけ3種類くらい用意
8:50登園笑顔でいってらっしゃい!
15:30降園家で何しようかと話しながら
帰ることを促す
16:00おやつ園でも食べているので1つだけ
17:00お風呂渋る時は、入浴剤や氷を渡す
18:00夕食食べられる量をお皿に入れる
19:00寝室へ移動音楽を聴いたり、
みんなで過ごすまったり時間
19:45歯磨き「仕上げは〇〇〜🎶」
で交代の合図
20:00就寝真っ暗にして小さな声でお話

🎯ポイント①:「選ばせる」声かけがスムーズのコツ

4歳になると、自分の好みや気分がハッキリしてきますよね。

「今日はどっちの服がいい?」「朝ごはん、パンとごはんどっちにする?」など、
2択で選ばせるだけでスムーズに動いてくれることが増えました


🎨ポイント②:室内遊びは“定番アイテム”が頼り!

最近よく遊んでいるのは、

• お絵描き

• メガブロック

• 粘土遊び

• 虫や車のおもちゃ

などなど。

おうちの中でたっぷり遊べて、片づけやすいものが重宝しています。


📕ポイント③ひそひそ声で今日の出来事を話す

寝る前に一緒にお布団に入りながら、今日の出来事を話しています。
その時はいつも優しい小さな声で手を繋いだり、耳を触っていたりしていて
自然といろんな話をしてくれます!

寝る前だからこそ心の中にあったことを話してくれたりとっても貴重な時間になっています。

そしてそのまま自然に眠りについていることが多いですね!

おむすび
おむすび

途中で気づいたら寝息をたててスヤスヤ眠ってる姿はとても愛おしいですね!


☀️まとめ:ルーティンがあると親子で落ち着く

毎日同じようで、毎日ちがう4歳育児。

「流れ」が決まっているだけで、お互いがぐっとラクになります。

完璧にこなす必要はなくて、“こういう流れがある”と知っておくことが大事だなぁと感じています。

なかなか働くスタイルで、寝る時間が遅くなってしまったりする場合もあるので
一つの参考にしてもらえると嬉しいです。

あなたのおうちでも、よかったらアレンジして取り入れてみてくださいね😊

タイトルとURLをコピーしました