今回は、群馬県みどり市大間々町にある歴史や民族などを学べる博物館へ行ってきました!
恐竜の模型やみどり市に生態する生き物や植物などを見学することができるので
我が家の3歳の息子はとっても楽しそうでした!

難しいかな?と思ったけど、展示物が多くて観て楽しめたので
大人はもちろん!小さなお子様でも楽しめました!
実際に訪れて感じた魅力やオススメポイントも詳しくお伝えします!
みどり市大間々町博物館【コノドント館】の基本情報
コノドント館ってどんなところ?
大間々町の自然や、歴史など人びとの暮らしなどの様子をわかりやすく展示している博物館です。
建物は、昔銀行として使われていたところを使っており、築100年以上の建物になります。
アクセス
〒376-0101 群馬県みどり市大間々町大間々1030
車:北関東道自動車道【太田藪塚インター】から約25分
※駐車場は建物の南側・西側に完備(大型バスの駐車場も完備)
電車:浅草→赤城 東武特急で約1時間50分 赤城駅から徒歩約15分
上野→桐生 JRで約2時間
桐生→大間々 わたらせ渓谷鐵道13分 大間々駅から徒歩約5分
開館時間・休館日
◎開館時間 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
◎休館日 月曜日 (祝日の場合は翌日)
年末年始(12月28日〜翌年1月4日)
観覧料
一般 | 小・中学生 |
個人:200円 団体(20人以上):160円 | 個人:50円 団体(20人以上):30円 |

未就学児は無料でした!
実際に行ってみた感想
3歳の息子がハマっている恐竜が観れるところはないかな?と探していたところ
見つけた【コノドント館(みどり市大間々博物館)】建物が昔使われていた銀行を使っていて
入館前から歴史を感じられました!

入館してすぐに受付があり、見学スタートです!
「こっこわいー!」と言いながら3歳の息子は興奮気味で観ていました
ここの部屋にはみどり市の豊かな自然環境や地形、そしてそこに生きる動植物
恐竜の模型の展示がありました
銀行時代、実際に使っていた金庫などもあり、お金の展示もされており
大人も子どももワクワクが止まりません!

暮らしを伝える民具などが展示されていました
3歳の息子はここの部屋はちょっと暗くて怖かったみたいで入るのは頑なに拒否だったので
母と0歳の息子2人で見学しました

展示物のところに説明が書かれていたりしていて、ジブリに出てきた電話や薬を作る道具など
「あれかー!」っと発見できるので、子供と一緒に見学できるとわかりやすく学べるのでとってもオススメです!
小さなお子様の手に届く高さなので、触ってしまわないように気をつけてください!
歴史展示は3歳の息子にはまだ難しかったみたいですが、
展示されているものたちをしっかり観ていました
たくさんの学びがあり、なかなか触れることのできない歴史を
触れることはできてとっても充実した時間になりました


30分くらいの滞在時間になりました!
夏休み中だったので、小学生くらいの子供達も見学に来ていましたが
のんびり見学することができました!
最後に
3歳の息子も十分に楽しめる展示がたくさんありとても満足でした!
0歳の息子もずっとキョロキョロ観ていたので、刺激になったと思います!
小さいうちから歴史や自然に触れさせたい!と考えている方はぜひ遊びに行くことをオススメします!

定期的に企画展示をやっているみたいなのでチェックしていきたいと思います!